【山形大学】英語対策&参考書ルート【ボキャビルと英文解釈を極めるべし】
この記事では、山形大学の英語対策を解説していきます。山形大学を志望校の1つにしている受験生、また、身近に山形大学を目指している受験生がいる方向けの記事です。
結論から言えば、単語力と英文解釈を上げていけば合格できます。単語力に関しては英検2級で8割取れるレベルが目安です。英文解釈は基礎〜標準までを徹底的に取り組みます。というのも、山形大学英語は、長文読解2題だけしか出題されません。
では、詳細な解説を始めていきます。
筆者情報

- 英検1級取得英語教師
- TOEIC最高スコア945点
- 中高生への英語指導歴10年以上
記事の内容
- 合格最低点は?【得点率65%】
- 山形大学英語【概要&対策】
- 参考書ルート
- スタディサプリルート【無料あり】
- まとめ:多様な問題演習を積むべし!
✔︎合格最低点は?

まずは目標となる合格最低点を確認していきます。こちらは、パスナビから引用した、共通テストの得点率です。
この画像を確認すると、医学部以外は、60〜75%が合格のための得点率です。言い換えれば、地方国公立大学の標準的なスコアです。
また、個別試験を合わせた合格最低点を見たところ、60%を少し越えた点数となっています。つまり、共通テストと個別試験の得点率はほぼ同じと考えられます。ゆえに、共通テストも個別試験も65%を意識して勉強することで合格圏内に入ることができます。
ちなみに、2次比率は20〜35%(医学部は44%)となっており、共通テストでほぼ決着が付いてしまいます。ですが、個別試験でも逆転を聞くので、言うまでもなく、油断しないようにしましょう。
✔︎山形大学英語【概要&対策】

次に、山形大学の英語を概要から説明していきます。そして、対策も解説していきます。
- 試験時間:90分
- 長文読解2題
ご覧の通り、90分で長文読解2題というシンプルなテストです。文章は長くはないため、90分あればほとんどの受験生が余裕を持って解き終えることができます。
設問の形式は、空所補充、言い換え、内容一致問題、内容説明問題、NOT問題、語句整序、英文和訳、短めの自由英作文があります。国公立大学の中でも種類が豊富な問題です。
では、それぞれの設問の攻略法を解説します。
空欄補充は前置詞などを挿入するもので、知識でサクサクいけます。言い換え問題は、英検2級レベルの語彙をマスターしていればサクサクとけます。語句整序も難しくはありません。基礎的な知識でいけます。
内容一致は、例年6つの選択肢から2つの正しいものを選びます。焦らずに1つ1つ照合する必要があります。NOT問題も同じです。過去問演習で慣れるようにして、慌てずに、本文と照らし合わせをしましょう。(「照らし合わせ」はどんな高い英語力を身につけても慎重にやっています。英検1級でも、TOEIC900越えた今でも、チェックは怠らないようにしています)
内容説明は70〜90語の日本語で説明します。該当箇所を見つけて、正確にアウトプットする力が求められています。
✔︎参考書ルート
それでは、山形大学で合格するために必要な英語力を身につけるための教材を紹介していきます。
英単語
英検2級レベルが目標です。『シス単』や『Stock 4500』などがオススメです。前置詞問題が出題されるため、細かい語法や熟語も確認しながらボキャビルしていきましょう。
英文解釈
『読むための英文法』、『入門英文問題精講』、『基礎英文解釈の技術100』というルートがおすすめです。『読むための英文法』で英文解釈の基礎を構築できます。この1冊が終わったのであれば、あとは演習を反復することで英語力がメキメキ伸びていきます。
長文読解
『Solution 1』と『ポラリス1』までをやって、長文読解の基礎を作りましょう。この2冊をやる意味は、長文読解のための論理展開を学べることです。演習するだけでは身に付かない、例えば、「抽象⇄具体」「対比」「否定表現」などの重要なマーカーを知ることができます。その上で過去問演習することで、長文読解もできるようになります。
英作文
英作文は30語〜40語の自由英作文が課されます。レベルとしては、英検3級〜準2級です。それゆえに、特別な教材は必要ありません。
書き方としては、1文を約10語として、【主張・理由・具体例】を書けば合格点が貰えます。
✔︎スタディサプリルート【無料あり】
「コスパ良く予備校の授業を受けたい」人向けには、スタディサプリというサービスがあります。いまの高校生は部活も友人付き合いもあり、大変忙しいですよね。しかも、予備校は高額でなかなか手が出ないご家庭もあります。
そんな受験生をサポートすべく、スタディサプリの最大の特徴は、月額1980円という価格で、全ての授業を見放題であることです。さらに、最初の14日間は無料体験もできます。
たくさん授業があるので、「どれを受ければいいんだ?」と悩むと思います。なので、山形大学対策授業をまとめました。ぜひ参考にしてください。
- 英文法:高3ハイレベル英語〈文法編〉
- 英文解釈:高3ハイレベル英語リーディング〈英文解釈編〉
- 長文読解:高3ハイレベル〈読解編〉
- 英作文:高3トップ&ハイレベル英語〈英作文編〉
- 志望校対策編:国公立大 英語対策講座
自学自習で合格する人も勿論いるでしょう。しかし、プロに教えてもらった方が最短ルートを辿れるのは事実。
これまで説明してきた参考書をやるだけでも合格点に到達できますが、文字を読んでいるだけでは、どうしても眠くなってしまう人もいるでしょう。
しかし、スタディサプリによるリアルな授業を聴けば、目と耳でインプットでき、より集中力を維持できます。また、参考書を見るだけではどうしても見逃してしまうポイントを見逃さなくなります。
無料体験もあるので、興味あればスタサプを使ってみてください。
>>【スタディサプリ】受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し
※私自身は、スタサプのTOEIC講座を受講して、念願の900点を突破できました。やはり、プロ目線を知ることができるのはスコアアップに直結します。
✔︎まとめ:多様な問題演習を積むべし!

以上で、山形大学の英語対策と参考書ルートの解説は終わりです。
最後になりますが、様々な種類の設問が課されるため、問題演習を積み重ねましょう。自分で買った教材だけでなく、学校で使用している教材にも真剣に取り組んで、問題別の解法を身につけることが大切です。
過去問演習が一番の近道ではありますが、どんな問題を取り組んでも山形大学英語対策になると考えて、コツコツ頑張りましょう。