【東北大学】英語対策&参考書ルート
この記事では次のような悩みに答えます。
私は東北大学を志望しています。しかし、東北大学の英語はかなり難しくて、あまり得点できません。東北大の英語はどの程度のレベルなのでしょうか?できれば長文、会話文、自由英作文の全て対策を知りたいです。また、東北大学に合格するための参考書があれば知りたいです。よろしくお願いします。
旧帝大の1つである東北大学は、進学校の生徒さんが1度は志望校として考える学校です。
英語の入試問題は、国公立大学の中でも難しく、北海道大学や九州大学よりは難易度が上です。
この記事を通して、東北大学に合格するための対策や参考書を紹介していきます。
関連記事
✔︎筆者情報

- 英検1級取得
- TOEIC最高スコア945点
- 東北大学は15年分解きました
- スタディサプリで英語授業を毎日見て、プロ講師が押さえているポイントを分析しています
✔︎記事の内容
- 東北大学:英語の試験概要
- 大問別対策&おすすめ参考書紹介
✔︎東北大学:英語の試験概要
英語の試験概要は次のようになっています。
- 試験時間:100分
- 第1問:長文読解
- 第2問:長文読解
- 第3問:会話文+自由英作文
- 第4問:和文英訳
長文2題、自由英作文、和文英作文の出題形式は、他の国公立大学でもよく見られる形式です。
第3問の会話文を読んだ後の自由英作文は東北大学特有の形式です。会話文の空欄補充を4問こなしたあとに、ストーリーに関連した自由英作文を書くことになります。
目安時間は次の通りです。
- 第1問:長文読解(30分)
- 第2問:長文読解(30分)
- 第3問:会話文+自由英作文(20分)
- 第4問:和文英訳(20分)
それぞれ長く見積もった数字です。長文が抽象度の高さから時間が掛かってしまいます。できれば25分前後で終わらせて、英作文の時間も確保したいところです。
✔︎大問別対策&おすすめ参考書紹介
第1問・第2問:長文読解
長文読解の英文和訳と内容説明問題はレベルが高いです。構文が複雑であることに加えて、代名詞や指示詞を明らかにして記述する必要があります。それゆえに精読力を伸ばす必要があります。
精読力を高める教材として、入門書は『肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本』(アフィ貼る)です。これで英文解釈の基礎を作ったのちに、『ポレポレ』や『英文読解の透視図』、『基礎英文問題精講』などで反復演習すれば、大学入試レベルの英文は難なく読めるようになります。
単語の選択式問題は、言い換え問題です。レベルは英検2級〜準1級です。文脈に沿って答える問題ですが、単語の意味がわかっていれば正答に辿り着けます。単語問題は得点源にしたいところです。
単語帳は『Stock4500』や『シス単』レベルを完璧に覚えるつもりで勉強してください。
内容一致問題は、選択肢の英文にクセはなく、正確に読解できれば簡単に答えることができます。ただし、東北大学は、本文の抽象度が高いです。ゆえに、本文の理解度が内容一致問題のできを左右します。
空欄補充(文挿入)が1問だけ出題されます。文脈に合うように、適切な文を選びます。この問題は、選択肢が紛らわしいです。焦らずに、1つ1つ検証する姿勢が大切です。
第3問:会話文+自由英作文
まず、会話表現の空欄補充が出題されます。難易度は高くありません。パワーステージ系の参考書に掲載されているレベルです。少しレベルが高いと、会話文で使う省略や、消去法で選択するしかない問題もあります。
さらに、会話文に関連した自由英作文があります。語数制限は約50〜100語程度と考えておきましょう(年によって語数制限があったりなかったりで様々です)。
ただし、近年、一貫しているのが、「理由を3つ」述べるというものです。本文に即して書けるのでアイデアを出すことは簡単です。ダラダラ書くのではなく、要約しながら構成するライティング力が必要です。
おすすめ教材は、『英作文ハイパートレーニング 自由英作文編』で、50語〜100語でまとめる書き方を習得しましょう。あとは、過去問を使って東北大学の英作文に慣れていってください。
第4問:和文英訳
最後に、和文英訳が2問出題されます。難易度は、「中堅国公立より高く、京大・阪大よりは下」という具合です。基本構文を活用できるのみならず、出題される日本語を英訳しやすいように和文和訳できる必要があります。
和文英訳教材は『英作文ハイパートレーニング和文英訳編』を極めるといいでしょう。この本で基礎を固めて、あとは過去問演習で東北大英語に慣れていきましょう。
✔︎スタディサプリで東北大学の英語対策ができます【無料あり】
以上、おすすめ書籍を紹介してきました。
追加で、東北大学の英語対策ができるアプリ「スタディサプリ」を解説します。
スタディサプリは月額1980円で、予備校講師の授業が見放題の学習支援サービスです。
たくさんある授業の中で、東北大学の英語をダイレクトに対策できるのが、「東北大学 英語対策講座」と「難関国公立大 英語対策講座」の2つです。
今なら無料で14日間お試しで活用できます。教材費は別途かかりますが、授業を視聴するだけでも多くのことを学べます。
<<受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
✔︎まとめ:最難関大学で練習しておけば、東北大学はラクに感じます
東北大学のレベルを再確認すると、
北海道大・九州大<東北大<最難関大(東大・京大・阪大・早慶)
東北大学に合格できる受験生は早稲田・慶應にも合格していることが多いです。内容一致問題や単語については、早慶の方が圧倒的にレベルが上なので、余裕ができた人は、最難関大学の問題にもチャレンジしていきましょう。東北大学の英語を簡単に思えるようになります。