スタディサプリ大学受験講座の徹底レビュー【サブスクすべきか結論出します!】
次のような悩みに答えていきます。
最近話題になってきているスタディサプリって効果あるのかな?周りで使っている人がそんなにいないからどうなのか不安。メリットとデメリットを知りたいなぁ🤔
ということで、この記事では、 スタディサプリ大学受験講座の体験レビューを解説していきます。どんなツールにもメリット・デメリットがあります。私が体験してみた正直な感想を伝えていきます。
記事の内容
- スタディサプリ大学受験講座を利用した感想
- スタディサプリをサブスクすべきはどんな人?
- スタディサプリの魅力とメリット3つ
- ①月額2178円で全授業見放題
- ②最速で大学受験を終わらせられる
- ③通信料掛からずに動画観れる
- スタディサプリのデメリット2つ
- ①自己管理が求められる
- ②質問するにはグレードアップする必要がある
- まとめ:早く大学受験の範囲を終わらせたい人にはオススメ
筆者情報

では、始めます。
✔︎スタディサプリ大学受験講座を利用した感想

英語教師として、自分の授業力アップのためにも、1年以上使いましたが、結論、最速で大学受験を終わらせられるツールであると確信しています。
まず、講師陣が予備校で教鞭を取ってる人たちなので、授業クオリティは申し分ありません。つまり予備校クオリティなので安心です。
さらに、英語教師である私自身が視聴しても楽しいと思えるようなコンテンツでした。教科の話だけでなく、メンタル面でのアドバイスを貰えたことは新鮮でしたね。(高校生年代で教えて貰えたら、かなり成長に役立つ話ばかりです)
>>受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
✔︎スタディサプリをサブスクすべきはどんな人?

では、どんな人が向いているのかと言うと、スタディサプリが向いている人は次の通りです。
- 最速で大学受験を終わらせたい人
- コスパよく勉強したい人
- 人と関わらずに引きこもりながら勉強したい人
メリットは次の項目で詳しく説明していきます。1つ特徴的なのは、引きこもりながら勉強できる点です。学校や予備校では、授業内でクラスメイトと協働しながら学ぶシーンがあります。しかし、あれが苦手だという人もいますよね。隣の人と性格が合わないとかも。
多感な高校生年代で、人目がどうしても気になるという人でも、自分のペースで勉強できるツールであることは間違い無しです。
✔︎スタディサプリの魅力とメリット3つ

では、スタディサプリの魅力とメリットを3つ紹介していきますね。
①月額2178円で全授業見放題
まずは、コスパが良いということです。月額2178円掛かるものの、それだけで主要5教科全ての授業を見放題なのです。
ちなみに、大手予備校が年間どれくらいの授業料になっているかご存知でしょうか。なんと、年間約50万円も掛かっているんです。それと比較すると、スタディサプリは2178円×12ヶ月=年間26136円。破格の安さです。
しかも、小学生〜大学受験向けまでの授業が全て用意されています。さらに、英検・公務員試験・小論文・簿記などの資格試験対策授業もあります。
つまり、コスパ良し・授業が充実しているのがスタディサプリです。
②最速で大学受験を終わらせられる
動画視聴型なので、自分のペースで学習することができます。例えば、学校の授業や予備校の授業の進度が遅いと感じたことはありませんか?逆に、お昼ご飯を食べた後や、何となく体調が悪くて授業に集中出来ないときもあったと思います。
しかし、スタディサプリはいつでもどこでも自分のペースで勉強できます。
極端なことを言えば、高校1年生のうちに高校3年生までの授業をやり終えることだって可能です。超少数派であれば、中学生のときに大学受験の範囲を終えることだってできます。
このようにモチベーションさえあれば、いくらでも学習を進めることができる点がメリットの1つです。
③通信料掛からずに動画観れる
「動画を見るってことは通信料が膨大なんじゃない?」と心配に思う人もいるでしょう。しかし、心配無用です。
動画を保存して視聴できるんです。Wi-Fi環境下で保存した動画は、Wi-Fiが無い場所で視聴したとしても通信料が掛かりません。
予備校の授業は、実際に校舎に行かないと観れないことも少なくはありません。しかし、スタサプはどこでも勉強することができます。
✔︎スタディサプリのデメリット2つ

逆に、デメリットの方も伝えておきますね。
①自己管理が求められる
身近に管理してくれる先生がいる訳ではないので、勉強進度を自分で管理する必要があります。そういう意味では、テスト前とかに、学習計画などを立てるのが上手な人は継続しやすいかもしれません。
しかし、ついサボっちゃう癖がある人は要注意です。サボり癖があると、それが続いた際には毎月お金だけ逃げていく状態になるので対策が必要です。
具体的には、週目標・月目標などを決めておくと管理しやすいですね。あとは、勉強を進めれば進めるほど、模試でも有利になりますから、模試などの「練習試合」で成長を実感しながら継続してみてください。
②質問するにはグレードアップする必要がある
通常の2178円コースでは質問は不可能です。質問するためには「合格特訓コース」にレベルアップさせる必要があります。
合格特訓コースは月額10780円になります。「通常コースの5倍!?」と思うかもしれません。しかし、それでも大手予備校と比較しても破格の安さです。
通常コースで始めてみて、モチベーション保つのが難しいと感じたら、合格特訓コースに変更するのもありです。色々試行錯誤してみましょう。
✔︎まとめ:早く大学受験の範囲を終わらせたい人にはオススメ

以上、スタディサプリ大学受験講座の体験レビューをまとめました。
結論から言えば、自学自習でどんどん勉強を進めていきたい人には最高のツールです。学校や予備校の進度に左右されることなく、自分のペースで突き進むことが可能だからです。
また、自己管理が心配な人もいるかもしれませんが、合格特訓コースもあります。値段は少し上がりますが、それでも予備校に通うよりは断然に安価です。
受験勉強は「早い者勝ち」の世界です。モチベーションが高いうちにどんどん先に進むことで、学力もグングン伸ばしていくこと間違いなしです。