【お茶の水女子大学】英語対策&合格への参考書ルート【英語は旧帝大レベル!?】

難関国公立大学対策

次のような悩みに答えます。

お茶の水女子大学が第一志望です。国公立大では数少ない女子大ということで憧れがあります。しかし、英語を不安に感じています。お茶の水女子大は、難関大学に近いレベルなので、英語が難しいと聞きました。問題の傾向や対策方法、また、おすすめの参考書があれば知りたいです。

この記事では、お茶の水女子大学の英語対策を解説していきます。記事の後半では、合格に必要な英語力を習得できるオススメ教材も紹介していきます。

結論から言えば、【英文解釈・長文読解・和文英訳・要約】の力が必要です。長文読解重視ですが、英作文も出題されるためです。

勿論、共通テストでの頑張りも求められますが、個別試験も点数を取れるようにしていきますね。共通テストの目標スコアはこちらです。

ちなみに、各学部の英語の配点は次の通りです。

  • 配点
  • 文教育学部:200/400点(ただし、芸術・表現行動学科舞踊コースのみ、100/400点)
  • 理学部:100/500点(ただし、物理学科のみ50/450点)
  • 生活科学部(食物栄養学科、人間・環境科学科):200/500
  • 生活科学部(人間生活学科・心理学科):250/500

各学部の合格最低点も掲示しておきます。

(ちなみに、お茶の水女子大学は、東京都文京区に位置する国立大学です。女子大学かつ国立大学というのは日本では非常に珍しく、2021年現在ではお茶の水女子大学と奈良女子大学の2校のみです。学部は文教育学部、理学部、生活科学部の3つに分かれています。)

筆者情報

  • 英検1級英語教師
  • TOEIC900オーバー英語教師
  • 英語指導歴10年以上
  • ひまがあれば過去問解いています

記事の内容

  • お茶の水女子大学【英語概要】
  • 大問別対策
  • 合格への参考書ルート
  • まとめ:高度な読解力+英作文の力を伸ばしましょう

✔︎お茶の水女子大学【英語概要】

まずは英語の概要です。

  • 試験時間:100分
  • 大問4題
  • 大問1〜3:長文読解
  • 大問4:英作文(日本語要約)

英語の形式はオーソドックスな国公立大の問題です。長文読解が3題、日本語の文章を英語で要約する英作文が1題となっています。

長文読解の特徴としては、500語700語1000語という流れで、大問が進む毎に、語数が増えていきます。問題形式は変わりませんが、長めの文章に慣れておく必要があります。

英作文に関しては、まずは日本語の文章を読解します。設問が英語で書かれているので、その指示に従って作文をします。語数は70語程度です。

全体を俯瞰すると、お茶の水女子大学の英語攻略に必要なのは、【英文解釈・長文読解・要約力・和文英訳】の4つです。

それぞれ具体的にどんな力であるのか、大問別解説もしながら深掘りしていきます。

✔︎大問別対策

大問1〜3の長文は語数が違えども、形式がほぼ同じなのでひとまとめで解説していきます。

大問1〜3:長文読解

問題形式は、①英文和訳、②NOT問題、③内容説明、④語句の空所補充、⑤整序問題が出題されました。

①英文和訳は標準的なレベルです。thatの識別、仮定法、並列関係(and, orなど)、同格、分詞構文などの基本的な項目が狙われます。英文解釈の地方国公立大学レベルを網羅するように勉強しましょう。

また、this, thatなどの指示語を明らかにしながら記述する問題もあります。普段から指示語の内容を明確にする癖をつけておきましょう。

NOT問題は、「実験の内容に一致しないもの」「段落の内容に一致しないもの」などを選ぶ問題です。テクニックは、選択肢先読みです。NOT問題は、本文と一致する選択肢の方が多いため、選択肢を読んでしまってもOKです。選択肢の英文も引っ掛けがないので、確実に正解しましょう。

③内容説明は、ディスコースマーカーに頼らない読解力が必要です。一般的に知られているbecause, sinceなどのマーカーは、お茶の水女子大学レベルでは全く使われません。一般的な知識ではなく、make5文型・SVOCSVO to doなどの構文によって因果関係を読み取ることができます。このような「読む力」が必要です。お茶の水女子だけに限らず、レベルの高い英文を読むために必要な力であり、知識でもあります。

>>論理展開一覧はこちらの記事:【長文読解】論理を学べば速読できる【英検1級・TOEIC900点英語教師が教えます】

④語句の空所補充が数問出題されます。文脈・文法・語法などの知識を駆使します。文脈系は難易度が高くなりますが、③で説明したような論理知識を増やしておくことで対処できます。

⑤整序問題が1問だけありました。選択肢の語数が多いので、地味に苦戦します。ただ、日本人が間違えやすい項目は限られています。熟語・後置修飾・間接疑問文などです。英作文でも間違いやすい知識が狙われると考えてください。ゆえに、英作文の勉強と並行していれば対処できるようになります。

大問4:英作文(要約)

日本文を読んで、英語で要約する問題です。例えば、2021年度入試では、「芸術」についての文章を読み、次のようなお題が与えられました。

Describe the two things that the author believes an artist is good at in 70 words.

この問いに求められる力は、【要約力】と【和文英訳】です。要約は、【対比・因果関係】を解答に入れ、×【具体例・反復表現】は含めないようにします。

>>要約の解法はこちらの記事です:【大学受験】英語要約問題攻略【ここで差をつけよう】

それに加えて、和文英訳の力を伸ばして、ミスの少ない英文を完成させましょう。ミスの無い英文を書ける受験生は少数です。それゆえに、大きく差をつけることが可能です。

✔︎合格への参考書ルート

では、お茶の水女子大学の英語で合格点を取るための参考書を紹介していきます。映像授業、英単語、英文解釈、長文読解、英作文に分けて紹介していきます。

映像授業:スタディサプリ【無料あり】

授業動画配信サービスを提供しているスタディサプリでお茶の水女子大学対策をすることができます。例えば、国公立大学対策は次のような講座があります。
>>学力別おすすめ英語授業はこちら:【スタディサプリ】自分に最適な英語授業の選び方

スタディサプリは、「学校だと予備校ほどのテクニックを教えてくれない」「予備校は値段が高いし、いちいち通うのも面倒臭い」という人にはオススメのサービスです。まず、講師陣は予備校からヘッドハンティングされた人達ばかりなので、クオリティは予備校並みです。(予備校は縦社会なので、年配の人が辞めないと、いつまで経っても若手に出番がないんですよね)

また、月額1980円で全ての授業が見放題です。大手予備校は年間数十万円も掛かるので、非常に格安なサービスです。また、スタディサプリはスマホがあれば勉強できるので、学校終わりに予備校にわざわざ向かわなければならないというストレスが一切ありません。

14日間無料体験がありますので、ひとまず無料期間に授業をひと通り視聴するのがオススメ。

「予備校の授業がどんな感じか気になる」「受験のプロの視点を知りたい」という人は、すぐに行動してみてください。
>>14日間無料お試しはこちらから【スタディサプリ】


英単語:Stock4500

この単語帳1冊で、どんな大学の英文に対応できます。スタディサプリ講師である関正生先生が著者です。

「単語帳なんてどれも同じでしょ?」と思う人もいるでしょうが、これは違います。従来の単語帳と一線を画す点は、「記憶ブースター」です。これは、単語1つ1つに覚えやすいコメントが記載されていて、単純な丸暗記をさせない工夫があります。関先生のモットーでもある「脱丸暗記」を体現した1冊です。

正直、英語教師の私が読んでも知的好奇心を刺激されるし、何より暗記することが楽しくなります。大学受験を考えても、これ一冊で単語帳は十分です。

英文解釈:読解のための英文法

この本1冊で、英文解釈の基礎〜標準までは網羅できます。特に、お茶の水女子大学は構文を駆使した和訳問題がバンバン出てくるので、ドンピシャで対策ができます。

これを終えた後に、長文読解や過去問演習に進むことで、確実に読解力を伸ばせます。正直、この一冊を完璧にしてもらえれば英文解釈は問題なしです。一冊を潰したあとは、過去問演習を始めて、実践演習に励んでください。

長文読解:the rules 2,3

スタディサプリの関正生先生の新しい長文問題集です。この本は4冊シリーズになっていますが、お茶の水女子大学は2と3をやりましょう。

従来の長文問題集は、解いて丸つけして終了でしたが、この本では、「構文」「読み方」「解き方」を体系化しています。全部で84個のルールがありますが、長文のルールを言語化した数少ない問題集です。(84つも書いてある問題集は他に無いですね)

ルールを知っていれば、初見の文章を読んだときにも、全ての英文に共通した読み方を学んでいるため、焦らずに読解できるようになります。

「英文解釈やったけど、うまく長文読めない、、、」「答えは合っているけど、しっくりこないなぁ、、、」と悩んでいる人が、自信を持てるようになる1冊です。


英作文:竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本

この1冊をマスターすれば、和文英訳のどの問題にも対応できます。基礎〜応用まで、地方国公立大学レベル〜難関大レベルまで攻略できます。

見た目の分厚さに驚くかもしれませんが、それだけ情報量が多い証拠です。文法ベースの英作文から、日本語が間違いやすい英作文まで掲載されています。つまり、どんな問題にも対処できることを意味しています。

「英作文の鬼」として定評のある竹岡先生の知識を1冊に凝縮しました。まず1周するのが大変かもしれませんが、勢いで乗り越えましょう。また、付属のCDでリスニング対策ができます。英作文の知識とリスニング対策を一石二鳥できます。

✔︎まとめ:高度な読解力+英作文の力を伸ばしましょう

以上、お茶の水女子大学の英語を解説してきました。

まとめると、高度な読解力と英作文の力が求められます。長文読解に関しては、構文を掴むことを基礎として、ディスコースマーカーに頼らない読み方をできるようになりましょう。英作文ではミスの少ない英文を書けるように練習することが大切です。

英語に関しては、旧帝大レベルと言っても過言ではありません。高度な英語力が求められているので、貪欲に勉強していきましょう。

このサイトで紹介した参考書リスト

  • 授業動画:スタディサプリ*無料あり
  • 英単語:Stock4500*脱丸暗記
  • 英文解釈:読解のための英文法*解釈はこれ1冊で充分
  • 長文読解:the rules *再現性のある解き方、読み方をわかります
  • 英作文:竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本