【駒澤大学(全学部)】英語対策&合格への参考書ルート【基礎知識勝負!】

日東駒専対策

この記事は、駒澤大学(全学部)の英語対策を解説していきます。日東駒専レベルである駒澤大学は多くの受験生から人気がある大学です。

結論から言えば、高校レベルの英文法・長文読解の力が必要です。英検でいう準2級〜2級が目安です。問題の攻略法と私がお勧めする参考書を紹介していきます。では、始めていきます。

筆者情報

  • 英検1級取得
  • TOEIC最高スコア945点
  • 中高生への英語指導歴10年以上

記事の内容

  • 合格最低点は?
  • 駒澤大学(全学部)【英語概要&対策】
  • 参考書ルート
  • スタディサプリで対策【無料あり】
  • まとめ:基礎知識の有無が全て!

✔︎合格最低点は?

まず、目標となる合格最低点は約80%です。「そんなに高得点なの?!」と驚かれるかもしれませんが、競争力が高いということ、そして、問題自体は難しくはないことが、合格最低点の高さの理由です。過去問をやる際には、高得点を狙う気持ちで取り組みましょう。

✔︎駒澤大学(全学部)【英語概要&対策】

続いて、英語試験の概要と対策を深掘りしていきます。

  • 試験時間:60分
  • 第1問:長文読解
  • 第2問:長文読解
  • 第3問:会話文、グラフ問題
  • 第4問:会話文
  • 第5問:語彙問題
  • 第6問:熟語問題
  • 第7問:文法問題
  • 第8問:文法問題
  • 第9問:発音問題
  • 第10問:整序問題

試験時間は60分で、設問はこのように多種多様です。大問1つにつき、問題は5問ずつです。そのため、サクサク解いていく感覚は大切です。解けるようになると、問題をこなすことが楽しくなります。

では、大問それぞれの対策を確認していきます。

第1・2問の長文読解は、約300語レベルの文章であり、大学入試としては短めの長文です。設問は、NOT問題・内容一致・空所補充がメインです。過去問を解いて分かったこととして、長文対策は次の2つが挙げられます。

  • 選択肢の○×は分かりやすい。照合を怠らない。
  • only / always / all / noなどの100%を表す語彙を含む選択肢を外す

特に2つ目の、「100%系の表現」ですが、駒澤英語には頻出します。これらは外れの選択肢になることがほとんどです。

次に、会話文問題ですが、ほぼ長文読解と同じと考えましょう。設問は、下線部内容説明・空所補充・内容一致です。長文読解ができていれば、会話文も問題ありません。

語彙・文法・発音・整序問題については、英検2級レベルです。全て高校で学習する知識ばかりであるため、中学英語はマスターした上で、大学受験用の文法問題集を何周も取り組むことが大切です。知識系の問題に関しては、場数を踏むことが最も肝心です。

✔︎参考書ルート

では、駒澤大学の英語で80%以上獲得するための参考書を紹介していきます。

英単語

英単語は英検2級レベルが目標になります。『Stock 4500』がおすすめ教材です。4500の手前の3000でも構いませんが、語彙問題がそこそこ難易度高めなので、4500までやりましょう。スタディサプリの関正生先生が著者なので、クオリティは間違いなしです。

英文解釈

難しい構文は出てきませんが、基礎〜標準レベルの英文解釈をひと通りこなしておくことが大切です。おすすめは『読解のための英文法』。スタディサプリの肘井学先生が著者であり、読解に必要な英文法を学ぶことができます。中学英語を復習しつつ、標準レベルの英文まで段階的に成長させてくれる1冊です。

長文読解

論理展開の基礎を学習できる教材を選びましょう。それが、『Solution 1』です。約300語の長文が収録されており、日東駒専レベルの抽象度の文章の読み方・解き方を学べます。

文法・発音

文法の4択問題・発音・並べ替えまで学習できるのは、『深めて解ける!英文法アウトプット』です。河合塾のトップ講師成川先生が著者です。従来の文法演習本とは異なり、解説が分厚いです。受験英語に留まらない、実用的な英語まで身につくことができる1冊です。

✔︎スタディサプリで対策【無料あり】

授業配信サービスである、スタディサプリで駒澤大学レベルの英語対策ができます。こちらが授業内容の画像です。

紙の参考書で独学するだけでも合格できますが、「教えてもらわないと不安」「一人だとモチベーションを保ちづらい」という悩みはあるでしょう。

スタディサプリを使えば、講師の先生が学習ポイントを明確にしてくれますし、大学受験を超えた人生のアドバイスを挟んで授業をします。モチベーションアップに非常に役立ちます。(私は全授業体験しましたが、英語教師でも知らないテクニックがありました。いい勉強になりました。)

値段は、月額1980円で授業見放題です。予備校よりも格安です。また、14日間の無料お試しもあります。ネット時代で、いつでも・どこでも・安く勉強したい人におすすめです。
>>【スタディサプリ】受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し

✔︎まとめ:基礎知識の有無が全て!

では、駒澤大学(全学部)の英語対策を解説してきました。まとめると、

  • 英単語は英検準2級〜2級レベル
  • 英文法は早く終わらせて、演習本を反復する
  • 英文解釈は基礎〜標準まででOK

長文は論理の基礎を学んで、その後は、過去問演習

駒澤大学は、正直、難易度は高くありません。日東駒専の中でも簡単な方です。ただし、知識問題に関しては、高校卒業レベルの歯応えがある問題が並んでいます。なるべく早く英文法を完成させて、多読に移ることが理想的な流れです。

また、GMARCHレベルに上がるためには、英単語のボキャビルが鍵になります。目安は英検2級〜準1級クラスです。余裕があれば、レベルアップしてみてください。
>>参考:英検準1級レベルにボキャビルする方法