【金沢大学】英語対策&合格への参考書ルート【英作文が勝負所!】
次のような悩みに答えます。
金沢大学を第一志望にしています。しかし、二次試験の英語の対策方法が分かりません。全て英語で質問されているので、驚いています。どのような問題傾向があるのか、おすすめの参考書などがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
この記事は、金沢大学の英語対策を解説していきます。また、合格に必要な英語力を身につけるための参考書も紹介していきます。
結論から言えば、英作文に重点を置きましょう。長文読解の設問に短文自由英作文があるのに加えて、1つの大問としても自由英作文があります。読解のようなインプットだけでなく、アウトプット能力の高さを測りたいことが伺えます。
長文読解は基礎・標準レベルまでやり、英作文を伸ばすようにしていきましょう。
二次試験の合格最低点は約5割です。(こちらのパスナビに詳しく書かれています。)ゆえに、6割取れれば、ほぼ間違いなく合格圏です。
また、共通テストの合格最低点は約70%です。これまた高得点勝負になるため、まずは共通テストでも点を取れるようにしつつ、記述対策も並行していきましょう。
>>共通テスト対策はこちら:【共通テスト:英語】高得点とるための参考書ロードマップ
金沢大学といえば、石川県金沢市にある人気の高い大学です。観光地としても金沢市は栄えていますし、京都に似た落ち着いた雰囲気から、住みやすさの点でも大変人気があります。競争は激しいですが、コツを掴んで、最短距離で合格を目指していきましょう。
筆者情報

- 英検1級英語教師
- TOEIC900オーバー英語教師
- 英語指導歴10年以上
- ひまがあれば過去問解いています
記事の内容
- 金沢大学【英語概要&対策】
- 合格への参考書ルート
- まとめ:英作文で差をつけるべし
✔︎金沢大学【英語概要&対策】

まずは、金沢大学の英語の試験概要です。
- 試験時間:90分
- 大問3題
- 大問1:長文読解
- 大問2:長文読解
- 大問3:自由英作文
オーソドックスな国公立大学の問題です。しかし、金沢大学に特徴的な点は、全てが英語で書かれている点です。設問の指示も全て英語で行われています。なので、事前に過去問演習を通して、どのような指示がされるのかを確認しておきましょう。
全体的な概要ですが、長文読解の難易度は高くありません。文章は読みやすいです。難しい点は、英問英答、長文に関連した短文英作文、自由英作文です。「自分の意見を述べさせる」試験である印象です。それゆえに、意見のオリジナリティ・英作文の正確さなど、受験者の思考力や学力が明確に分かってしまう試験と言えるでしょう。
大問1・2:長文読解
最初の2題の長文は、いずれも700語レベルの長さです。まずは、700語を2回読む体力が必要になります。単語レベルは英検2級程度です。
設問は、①英問英答、②語句の言い換え、③TF問題、④短文自由英作文です。
①英問英答は、長文それぞれに対して4〜5問あります。慣れていないと難しく感じますが、実は、「本文の語句をそのまま抜き出す」だけだ解けることが多いです。「25語を超えてはいけない」制限はありますが、該当箇所を発見することが簡単にできます。
質問文を理解できないところで差が出るかもしれませんが、本質的には難易度は低いです。
さらに攻略法をお伝えすると、「問題先読みでキーワードをチェック」することです。問題先読みによって大幅に時短できます。
②本文の難し目の語句を言い換える問題があります。対策としては、「文脈判断」しかありません。
下線部の語句は難しいですが、選択肢の単語は英検2級レベルなので、そのレベルを押さえておくことが必要です。
③どちらか一方の長文でTF問題が出題されます。対策は、「本文との照らし合わせ」作業を怠らないことです。根拠となる一文にマーカーを入れながら解いていきましょう。
TF問題で厄介な点は、英問英答と並行して取り組まねばならないことです。攻略法は、「1・2段落読んだら、解ける問題まで解く」やり方です。内容理解問題が複数ある場合には、このやり方がベストです。
④短文自由英作文が一番差が出ます。「長文やり過ぎて、英作文対策していない、、、」「アイデアが浮かばない、、、」などの悩みが多いためです。まず、和文英作文の力が基礎になります。ミスのない英作文を書けるようにしてください。
アイデアに関しては、長文を読みながら知識を増やす、自由英作文対策の場数を踏むくらいしかありません。
また、「25〜35語」の制限があります。書き方は、【①主張、②理由・具体例】です。少なく感じますが、これくらいでまとめるしかありません。自分の意見を簡潔に言う練習をしましょう。
短文英作文の過去問
- Do you think that Japan should become a bilingual country?
- Give one example of unique housing style suitable for climate and environment and explain its advantage.
- In the next 10 years, do you think there will be more female politicians in Japan?
- “Pictures of tropical vacations and perfect families” on social media may cause people to feel jealous, resentful, or upset. Give an additional example of such a photo and explain why people have a negative feeling.
- What do you think Japanese cities should do about the urban heat island effect?
- Why do you think the first stage of culture shock is called honeymoon stage?
- What kind of changes do you think should be made to schools in order to prepare students for the jobs of the future?
大問3:自由英作文
自由英作文は80〜120語でまとめるお題がかされます。自由英作文で一番大切なポイントは「文章の型」です。語数によって型が決まっていますが、80〜120語であれば次の通り。
- 主張
- 理由①+具体例
- 理由②+具体例
- 理由③+具体例
- 結論
それぞれの項目で10〜20語程度使えば量的な問題は解決です。
ただし、金沢大学で難しいのは、「理由を3つ書かねばならない」点です。理由を2つだけなら誰でも思いつきますが、3つは苦労するはずです。
対策としては、トリガーとなる話題を決めておくことです。例えば、「教育」「お金」「健康」「仕事」などを、まず考えるトピックとして持っておきましょう。これらは、人生を考える上での軸になる話題です。困ったときに立ち返れる話題は必要です。(私も英検1級ライティングで取り入れている方法です)
自由英作文の過去問
- In many countries, first-year college students are required to live together in a dormitory. Do you think it is a good system or not?
- Do you think it would be a good idea or a bad idea for Japan to change the current law in order to allow 16-year-old to drive?
- Compare the advantages and disadvantages of the two teaching styles. Which style is better?
- If self-driving cars become widely used in just a few years, what changes may it cause?
✔︎合格への参考書ルート

では、金沢大学の英語で合格点を取るための参考書を紹介していきます。映像授業、英単語、英文解釈、長文読解、英作文に分けて紹介していきます。
映像授業:スタディサプリ【無料あり】
授業動画配信サービスを提供しているスタディサプリで金沢大学対策をすることができます。例えば、国公立大学対策は次のような講座があります。
スタディサプリは、「学校だと予備校ほどのテクニックを教えてくれない」「予備校は値段が高いし、いちいち通うのも面倒臭い」という人にはオススメのサービスです。まず、講師陣は予備校からヘッドハンティングされた人達ばかりなので、クオリティは予備校並みです。(予備校は縦社会なので、年配の人が辞めないと、いつまで経っても若手に出番がないんですよね)
また、月額1980円で全ての授業が見放題です。大手予備校は年間数十万円も掛かるので、非常に格安なサービスです。また、スタディサプリはスマホがあれば勉強できるので、学校終わりに予備校にわざわざ向かわなければならないというストレスが一切ありません。
14日間無料体験がありますので、ひとまず無料期間に授業をひと通り視聴するのがオススメ。
「予備校の授業がどんな感じか気になる」「受験のプロの視点を知りたい」という人は、すぐに行動してみてください。
>>無料14日間お試しはこちら【スタディサプリ】
英単語:Stock4500
この単語帳1冊で、どんな大学の英文に対応できます。スタディサプリ講師である関正生先生が著者です。
「単語帳なんてどれも同じでしょ?」と思う人もいるでしょうが、これは違います。従来の単語帳と一線を画す点は、「記憶ブースター」です。これは、単語1つ1つに覚えやすいコメントが記載されていて、単純な丸暗記をさせない工夫があります。関先生のモットーでもある「脱丸暗記」を体現した1冊です。
正直、英語教師の私が読んでも知的好奇心を刺激されるし、何より暗記することが楽しくなります。大学受験を考えても、これ一冊で単語帳は十分です。
英文解釈:読解のための英文法
この本1冊で、英文解釈の基礎〜標準までは網羅できます。金沢大学には、英文和訳こそありませんが、速読の基礎力として、英文解釈は網羅しておきましょう。
これを終えた後に、長文読解や過去問演習に進むことで、確実に読解力を伸ばせます。正直、この一冊を完璧にしてもらえれば英文解釈は問題なしです。一冊を潰したあとは、過去問演習を始めて、実践演習に励んでください。
長文読解:the rules 2,3
スタディサプリの関正生先生の新しい長文問題集です。この本は4冊シリーズになっていますが、金沢大学は2と3をやりましょう。
従来の長文問題集は、解いて丸つけして終了でしたが、この本では、「構文」「読み方」「解き方」を体系化しています。全部で84個のルールがありますが、長文のルールを言語化した数少ない問題集です。(84つも書いてある問題集は他に無いですね)
ルールを知っていれば、初見の文章を読んだときにも、全ての英文に共通した読み方を学んでいるため、焦らずに読解できるようになります。
「英文解釈やったけど、うまく長文読めない、、、」「答えは合っているけど、しっくりこないなぁ、、、」と悩んでいる人が、自信を持てるようになる1冊です。
英作文:竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本
この1冊をマスターすれば、和文英訳のどの問題にも対応できます。基礎〜応用まで、地方国公立大学レベル〜難関大レベルまで攻略できます。
見た目の分厚さに驚くかもしれませんが、それだけ情報量が多い証拠です。文法ベースの英作文から、日本語が間違いやすい英作文まで掲載されています。つまり、どんな問題にも対処できることを意味しています。
「英作文の鬼」として定評のある竹岡先生の知識を1冊に凝縮しました。まず1周するのが大変かもしれませんが、勢いで乗り越えましょう。また、付属のCDでリスニング対策ができます。英作文の知識とリスニング対策を一石二鳥できます。
✔︎まとめ:英作文で差をつけるべし

以上、金沢大学の英語対策を解説してきました。
まとめると、長文読解は難しくはないものの、英作文で差がつきます。短文英作文、自由英作文がありますが、【文章の型】【ミスの無い英作文】、この2つが合否を分けるポイントです。
対策としては、インプットとアウトプットをバランスよく勉強すること。読み終わった長文に対して、リテリングをしたり、自分で感想をスピーキングしてみたりしてください。
小さな意識の積み重ねで、アウトプットする力には大きな影響を与えます。
✔︎大学入学後:英検準1級以上、TOEICにチャレンジ

無事、大学受験に合格した暁には、英検準1級以上、TOEICにも挑戦していきましょう。大学生活は長く、自由時間がたくさんあります。
その中で海外留学、海外旅行を経験して、自分の人生経験を豊かにしていくことをおすすめします。
>>英検準1級対策はこちら:【英検準1級】語彙対策ロードマップ
このサイトで紹介した参考書リスト
- 授業動画:スタディサプリ*無料あり
- 英単語:Stock4500*脱丸暗記
- 英文解釈:読解のための英文法*解釈はこれ1冊で充分
- 長文読解:the rules *再現性のある解き方、読み方をわかります
- 英作文:竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本