【日本大学(全学部)】英語対策&合格への参考書ルート【これで偏差値55到達】

日東駒専対策

この記事は、日本大学の統一方式(N方式)の英語対策を解説していきます。結論から言えば、入試基礎力を底上げすれば合格できます。目安としては、英検2級レベルとほぼ同等です。記事の後半では、問題別の攻略法・参考書ルートを紹介していきます。では、始めます。

筆者情報




記事の内容

  • 合格最低点は?
  • 日大英語(統一方式)【概要&対策】
  • 参考書ルート
  • スタディサプリルート【無料あり】
  • まとめ:日大レベルは英語力の基礎

✔︎合格最低点は?

目標である合格最低点は約7割です。詳しくは、大学が発表しているこちらをご覧ください。学部・学科により多少の差はありますが、総じて、約7割(医学部は8割5分)となっています。

✔︎日大英語(統一方式)【概要&対策】

まず、試験概要ですが、次のような問題が出題されます。

  • 試験時間:60分
  • 文法問題
  • 語法・熟語問題
  • 発音問題
  • 会話文(空所補充)
  • 長文読解(空所補充)
  • 長文読解(並べ替え)
  • 長文読解(内容理解)

試験時間が60分で、文法から長文読解までさまざまな問題があります。時間制限が厳しいので、サクサク答えていかなければなりません。文法問題は、演習を積んでいれば、スラスラ解けるようになります。後半の長文は、英文解釈や長文読解の基礎があれば、それほど時間はかからないでしょう。では、それぞれの設問の特徴・攻略法を深掘りしていきます。

文法問題は、大学入試の基礎レベルの問題が出題されます。第5文型の語法・仮定法・接続詞・比較級・代名詞・意味上の主語・不定詞の完了形など、高校レベルの英文法が出題されます。中学レベルの英文法は皆無です。4択の問題演習を反復していきましょう。

語法・熟語問題は、高校レベルの語彙力が求められます。単語帳で言えば、細かな注釈に書かれている部分まで出題されると考えましょう。

発音問題は、下線部の第一アクセントのある母音と、第一アクセントの母音が同一である単語を選択する問題です。発音が難しい単語、日本語と英語のギャップを突いた単語が出題されます。発音の原理原則を学習しつつ、普段からCDを活用して正確に音読をするようにしましょう。

会話文(空所補充)は、会話文ではあるものの、会話表現が問われる設問はほとんどありません。それよりも、文脈理解が求められます。対策は、指示詞(this, itなど)を特定しながら、文章を理解することです。長文読解問題であると考えましょう。

長文読解(空所補充)は、文章を理解できていれば、サクサク問題を解くことができます。4つの選択肢は、全く意味が異なっており、引っ掛けはありません。それゆえ、文章理解の差がそのまま出ます。

長文読解(並べ替え)は、語法や文型、構文の知識量の差が出ます。文章を理解しつつ、選択肢内のまとめられる表現を見抜けるようにしましょう。目標は1ミスです。英語力がある人は満点を狙いましょう。

最後の長文読解(内容理解)は、英検2級のような長文問題です。1段落につき1問なので、非常に解きやすいです。また、選択肢に引っ掛け表現はありませんから、これまでの問題と同様に、文章の理解が大切です。英文解釈と長文読解の基礎を固めましょう。

✔︎参考書ルート

英単語

英単語は英検2級レベル、つまり、約5100語レベルが目標です。教材は、『システム英単語』や『Stock4500』です。長文読解だけでなく、語彙問題で高校レベルの語彙が求められるので、早いうちから何周も反復しましょう。コツコツとボキャビルすることが大切です。


文法・語法・熟語・発音

PowerStage』などの問題演習を何周もやり込みましょう。知識を深めたい人には『成川の深めて解ける!英文法のOUTPUT』がおすすめ。文法・語法・熟語・発音はやればやるだけ力が付きます。

英文解釈

英文解釈は『読解のための英文法』を基礎として、その後は、演習系の教材を1,2冊取り組みましょう。『入門英文問題精講』や『ポレポレ』がおすすめです。


長文読解

長文読解は、論理展開の基礎を学べる教材を選びます。『Solution 1』や『ポラリス長文』は抽象度に合わせた読み方を解説してくれます。従来の参考書だと、演習してただ読んで丸つけして終了になります。しかし、これらの本は、長文が苦手な人の、「読み方」「解き方」の疑問を解決します。読み方・解き方の基礎を押さえたあとに過去問に励むことで、メキメキ成長できます。

✔︎スタディサプリルート【無料あり】

スタディサプリで日大レベルの英語対策ができます。こちらが授業内容の画像です。

紙の参考書で独学するだけでも合格できますが、「教えてもらわないと不安」「一人だとモチベーションを保ちづらい」という悩みはあるでしょう。

スタディサプリを使えば、講師の先生が学習ポイントを明確にしてくれますし、大学受験を超えた人生のアドバイスを挟んで授業をします。モチベーションアップに非常に役立ちます。

値段は、月額1980円で授業見放題です。予備校よりも格安です。また、14日間の無料お試しもあります。ネット時代で、いつでも・どこでも・安く勉強したい人におすすめです。
>>【スタディサプリ】受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。



✔︎まとめ:日大レベルは英語力の基礎

以上、日本大学の英語対策を解説してきました。まとめると、このようになります。

  • 文法は4択問題集をやり込む
  • 長文読解は、英文解釈で精読力を向上させ、長文演習で論理展開の基礎を築く

日大英語が突破できるようになると偏差値55辺りになります。このレベルは、大学入試の基礎です。それゆえに、日大が志望校でなくとも、まずは、このレベルを目標に英語学習に励むと良いでしょう。