【英会話独学】おすすめ教材(結論:反復が最強です)

English Speaking

この記事では、次のような悩みに答えていきます。

英会話をこれから独学で始めようと思います。しかし、どんな教材を選べば良いかとても頭を悩ませています。本屋に行けば、無数の参考書があって正直何を買えばいいか分かりません。いいものがあれば教えてください😭

ということで、「英会話を独学で始める為のオススメ教材」を紹介していきます。この記事を読むことで、英会話独学の正しい教材選びが分かり、結果的に英語力が伸びて自由な人生を獲得できたり、英語を使って稼げるようになります。

この記事の構成は以下のようになっています。

  • 教材選びのポイント
  • 教材選びを誤った最悪の結末
  • 英会話独学の手順(インプット⇄アウトプット)
  • オススメ英会話教材3選(書籍)
  • 注目のオンライン英会話3選

筆者情報

純ジャパでありながら、英検1級合格・TOEIC900点オーバーを達成しました。

これまで何百冊も英会話本を買ってきましたが、本記事では「海外生活に困らない」という目標を達成するための独学方法や教材を説明していきます。

では、始めていきます。

教材選びのポイント【注意すべき3点】

まずは、教材選びのポイントを押さえましょう。独学を成功させるために、絶対に注意すべき3点をお伝えします。

  • ①インプット量が多い
  • ②音源が付いている
  • ③英文法や発音のルールも学べる

①インプット量が多い

まずは、インプット量、つまり英語表現の多さが重要です。英語力=語彙力なので、できるだけたくさんの表現が掲載される教材を選びましょう。

よく見かける「100フレーズだけ」などと書かれている教材は、正直、情報量としては足りないです。

②音源が付いている

音源付きの教材は必須ツールです。いまはスマホで音源をダウンロードできる教材が増えています。耳で学びリスニング力を向上できますね。

逆に音声無しの教材は、効率よく勉強できないので、語学学習としては絶対に避けましょう。

③英文法や発音のルールも学べる

英文法や発音のルールを学習できると言語習得が速くなります。例えば、”What time did you go to bed last night?”という英文は、実際に発音すると次のように聞こえます。「ワッタイディジュガラべラスナイ」。単語が繋がったり、最後の子音が読まれなかったりするんですね。

英文法はルールがあることはよく知っていますが、発音にも明確なルールがあります。これを知っておくと自信をもって発音できるようになれます。

教材選びを誤った最悪の結末

これまで教材選びのポイントを解説してきました。逆に、誤った教材、つまり効果的でない教材を選んだ場合にどうなるのか説明します。(もちろん実体験です。)

それは、「お金払う英語力伸びないお金払うまた伸びない結果、諦める」というサイクルにハマってしまいます。特に、教材にお金を注ぎ込み過ぎた後にギブアップしてしまうのがとても残念なケースです。

独学で英会話学習を失敗させないためにも、「少ない教材を徹底的に反復する」姿勢を覚えておきましょう。一度に使う教材はMAX3冊です。完璧に覚えたと思ったら、次の教材を買ってもいいです。それか、基礎知識が十分であれば、オンライン英会話などでどんどん実践すると伸びますね。

英会話独学の手順(インプット⇄アウトプット)

英会話を独学する手順をここで確認しておきます。実にシンプルで、「インプット(勉強)とアウトプット(実践)を繰り返す」ことです。

スポーツを例に挙げると、「練習と試合を繰り返す」ことと同じです。試合で良い成績を収めるために練習しなければいけません。また、練習だけでは成長を実感できないので、試合の機会が必要になります。

英語学習も同じで、実践をして、「もっと知識量を増やさなきゃだな」とか「発音練習が必要だな」といった課題が見えてきます。それらを勉強で解決していくと。そしてまた実践するという流れになります。

この過程の中で、英検やTOEICに挑戦するのもありです。英検なら準2級までが基礎で、2級を合格すれば充分です。TOEIC600点を超えることが目標になります。

オススメ英会話教材3選(書籍)

それでは、具体的なオススメ英会話教材を紹介していきます。合計で3つあります。

  • ①英語のスピーキングが驚くほど上達するNOBU式トレーニング*英文法教材
  • ②世界一分かりやすい英語の発音の授業*発音教材
  • ③英会話フレーズブックリアルな日常表現3500*会話表現を増やす教材

①英語のスピーキングが驚くほど上達するNOBU式トレーニング*英文法教材

中学1年〜中学3年までの文法を総復習しながか、ネイティブ話者が実際に使いそうな英文を学習できます。

「英文法に不安があるなぁ」「文法を基礎から短時間で学びたい」と考えている人にオススメです。

②世界一分かりやすい英語の発音の授業*発音教材

神授業でお馴染みの関正生先生が書いた発音の本です。「英語が速くて聴き取れない」「ネイティブみたいな発音はできっこない」という不安を解決してくれます。

発音にはルールがあり、それを知ってさえすれば英語を聴き取れるようになるし、自分でも発音できるようになります。

③英会話フレーズブックリアルな日常表現3500*会話表現を増やす教材

場面別の会話表現集です。英語表現は知っていれば知っているだけ武器になりますので、「量」という点で心配な人はこの本がオススメです。

注目のオンライン英会話3選

書籍に加えて、実践の場が必要だと思うので、個人的に注目しているおすすめオンライン英会話を紹介します。

1つずつ説明していきます。

その①:スピークバディ(パソーナルコーチング)

英会話のパーソナルコーチングサービスを行っている「スピークバディ」です。「忙しいから最短で英語を習得したい」「継続が苦手だから、プロからのアドバイスが欲しい」と考えている人におすすめです。

AI英会話アプリを使ってインプットをしつつ、週1回のコーチとの英会話で実践力を磨きます。日本人コーチが付いているので、日本人が間違えやすいミスなどを理解してくれています。

合わなかった場合に30日以内の全額返金保証つきなので、金銭面でも安心できます。

その②:スタディサプリEnglish(ビジネス英語コース、英会話セットプラン)*7日間無料体験

スタディサプリEnglishの英会話セットプランです。アプリでインプットをしながら、24時間365日いつでも外国人講師と英会話練習ができます。

最初の7日間無料体験があるので、そこで使い倒して継続するかどうか判断できます。

その③:トーキンマラソン*2週間無料体験

アルクが作成したスマホ相手に英会話をするサービスです。「オンライン英会話は恥ずかしい。けど、英語のアウトプット力を伸ばしたい」という人にオススメです。

また、毎月1回25分間のオンライン英会話無料チケットを貰えるので、「やっぱりオンライン英会話もしてみたい。実践で試したい」というタイミングで英会話レッスンも受けられます。

*補足:オススメYouTube「タロサック」

最後になりますが、YouTubeを観ながら英語表現をインプットできます。YouTuber「タロサック」さんが外国人にインタビューをしているのですが、英語字幕、日本語訳が同時に現れるのでリアルな英会話を一瞬で学べます。

私も頻繁に視聴して、「英語話せると人生楽しそうだな」と思ってモチベーションを高めています。