【英検準2級】ライティング対策&教材ルート【文章の型を身につけよ】
この記事は、英検準2級ライティング対策と合格のための教材ルートを解説していきます。
結論から言えば、準2級向けの「型」を身に付けさえすれば、ほぼ合格に必要な英語力はゲットできたも同然です。
しかし、「英検のライティングなんて勉強しなくても余裕でしょ」と鷹を括って、結局、不合格になってしまう人が少なからずいます。(しかし、最近は、英検の受検料が爆上がりしているので、失敗はしたくない、、、)
この記事で、合格できるようにライティング対策を解説します。後半は、英検対策ができる教材も紹介していきます。では、始めましょう。
筆者情報

- 英検1級取得教師
- TOEIC最高スコア945点
- 中高生への英語指導歴10年以上
記事の内容
- 合格得点率は?【70%】
- 英検準2級ライティング【傾向と対策】
- 教材ルート【無料あり】
- まとめ:第一に型、第二に表現力
✔︎合格得点率は?【70%】

英検準2級の合格得点率は70%です。
ライティングの場合に注意すべき点は、1問で約7割を得点しなければならないということです。(リーディング・リスニングは約30問あるので多少のミスは許されますが、ライティングは1問しかないので失敗は許されない、、、)
なので、大きなミスをしてしまうと、リーディング・リスニングで高得点を取ったとしても、ライティングだけで不合格になってしまう危険性ありです。
✔︎英検準2級ライティング【傾向と対策】

では、ライティングの傾向と対策を解説していきます。まずは、問題の概要から。
- 語数は50〜60語
- 解答時間目安は10〜20分
- お題に対して、「自分の意見」と「理由を2つ」書く
英検3級は30語前後なので、約2倍に増えたことになります。
ちなみに、過去には次のようなお題が出題されました。日本語でもアイデアを考えてみてください。
- Do you think it is better for people to eat at restaurants or at home?
- Do you think it is important for children to play sports?
- Do you think parents should let their children play video games?
- Do you think it is better for students to study alone or in a group?
- Do you think it is important for students to learn presentation skills at school?
- Do you think it is better for people to live in a house or in an apartment?
- What is the best age for people to start learning English?
- Do you think it is good for children to watch TV?
- Do you think it is important for people to eat breakfast every day?
- Do you think parents should take their children to museums?
- Do you think schools in Japan should use air conditioners in the summer?
- Do you think it is a good idea to have a car?
- Do you think there should be more sports programs on TV?
- Do you think it is a good idea to learn cooking by using the Internet?
- Do you think it is good for people to use smartphones while studying?
それでは対策を考えていきましょう。対策としては、「文章の型」を構成することが高得点に繋がります。英検準2級の型は次の通り。
- 基本構成:5〜6文でまとめる!
- 第1文:お題に対する自分の意見(I think ~)
- 第2・3文:理由①とサポート文(First,~)
- 第4・5文:理由②とサポート文(Second,~)
- 第6文:まとめ(Thats’s why~)
この型を意識しながら何度も練習することで合格に近づけます。(和文英作文が苦手だという人は、和文英作文対策ロードマップをご覧ください)
あとは、「自分の意見」「理由」「具体例」「まとめ」を述べる際に使える表現を記載しておきます。
- 意見:I think / I don’t think / in my opinion
- 理由:firstly / secondly / first of all / in addition / also / furthermore/ besides / what’s more
- 具体例:for example/ for instance / especially / particularly / in particular / in fact
- まとめ:That’s why / for these reasons / therefore
まずは、基本的な型の習得に全力を注ぎます。余裕があれば、これらの表現を使ってみてください。(あとは、色んなお題で練習あるのみ。英語力と幅広い見方を身につけよう!)
✔︎教材ルート【無料あり】

以上、ライティング概要と対策を解説してきました。次に、英検対策の教材を紹介していきます。単語帳や過去問は定番なので、より実践的に英語を学ぶために、オンライン教材を紹介します。全部で3選です。近年は、オンライン教材が充実してきました。無料もありです。
スタディサプリ
授業動画配信サービスをしているスタディサプリ
では、英検対策講座を開講しています。授業画像はこちらです。
ライティングに関しては、本記事で解説した内容を授業で説明しています。加えて、「日本人がやりがちなミス」を参考に、添削授業をしています。(人間は指摘されないとミスに気づかないんですよね、、、)
自分もやってしまうミスを改善しながら英作文を伸ばせます。14日間無料体験もやっているので、直前対策としても効果抜群です。
*ライティング・スピーキング・リスニングを総合的に高めたい人向けに、スタディサプリEnglishがあります。アプリで日常会話を練習しつつ、オンライン英会話でアウトプットできます。こちらも無料体験ありです。
参照:スタディサプリ
Kimini英会話
参考書で有名な学研が提供するオンライン英会話サービスです。10日間無料お試しサービスがあるため、じっくり時間を掛けて検討することができます。
1回25分の英会話レッスンを毎日受講した場合、税込6028円で、業界でも安価で練習できます。平日のみのサービスだと更に安くなります。
英検に関しては、5級から準1級までレッスンがあります。こちらも、受検直前に集中的に活用するもの効果ありです。
参照:Kimini英会話
DMM英会話
DMM英会話では、英検1次試験・2次試験どちらの対策ができます。3回の無料授業体験があります。基本プランは、月額約6000円で毎日25分のレッスンを受けることができます。
iknow!というアプリと連携しており、授業時間外での自習教材も充実しています。まずは、無料体験からお試しください。
参照:DMM英会話
✔︎まとめ:第一に型、第二に表現力

以上、英検準2級ライティング対策を解説しました。まとめると、「型」+「表現力」が合格への鍵となります。まずは、50〜60語向けの文章の型を習得。その後、様々な表現を自分の武器として身につけていきましょう。