【英検3級】面接試験ロードマップ
この記事では次のような読者の悩みに答えます。
- 英検3級面接の流れや内容を知りたい
- 英検3級面接の問題のコツを知りたい
最近は、小学生から中学生まで多くの方が英検3級にチャレンジします。この記事を読めば、3級の問題を解くコツを知ることができ、さらに満点に近い点数で合格することができます。
では、始めていきます!
✔︎記事の信頼性

以下、私の英語学習歴です。
- 英検1級合格、TOEIC945点
- 中高生に10年以上英語を教えています
- 毎年200人以上の生徒に英検3級を教えています
このブログは、「適切な方法で、適切な量で学習すれば、英語力は伸びる。」をコンセプトにしています。「頑張っている人が報われる」ことが信念です。
世間には、様々な英語教材や勉強方法であふれていますが、自分に合った教材なのか、目標達成に適した勉強法なのか、どれくらいの勉強量が必要なのかを、リアルに解説している教材はほとんどありません。
しかし、このブログでは、私自身の勉強経験や指導経験を活かして、【目標達成へのプロセス・適切な教材・必要な努力量】をメインに解説しています。
それゆえに、「簡単にできる」のような甘い言葉は一切排除して、私の学習歴、指導歴、さらに教え子の学習歴などを基に、リアルな成長過程を言語化しています。
※この記事は3分で読めます。
✔︎記事の内容
- 試験の流れ
- 各問題のコツ
- おすすめ練習方法【過去問演習が一番】
- 最後に:対策すれば満点も狙えます
では、始めます!
✔︎試験の流れ

- 入室
- 受験カードを渡す
- 着席する
- 名前を述べる:面接官がMy name is -. May I have your name, please? と聞く。
- 級の確認:This is the Grade 3 test, OK?
- 声量の確認:コロナ対策でマスクをしているため、Can you hear me clearly? と聴かれます。
- 簡単な挨拶:How are you?
- 面接カードを渡され、面接開始
- 面接終了:This is the end of the test. May I have the card back, please? / You may go now. Have a nice day.
※豆知識:面接前後の簡単な会話や挨拶は全く得点に反映されません。リラックスして大丈夫です。問題が始まったら緊張感をもって頑張ってください!
✔︎各問題のコツ

問題を答えるときのコツを解説します。解説と言っても、3級は複雑なことは求められないので、それぞれの設問のポイントを箇条書きにしてお伝えします。
- 音読
- No.1 :音読した文章についての質問
- No.2:絵についての質問①
- No.3:絵についての質問②
- No.4&5:自分についての意見を述べる
では、1つずつ解説していきます。
音読
- タイトルは読むor読まないは得点に影響しない
- 速くなくても問題ない
- 正確な発音が第一優先
No.1
- so の直前の一文が答え
- 質問文の主語を代名詞にしないと1点減点
- becauseを言うor言わないは得点に影響しない
No.2
- 主語と動詞を含んだ文で答える
- 質問は「どれくらいの数の〜」や「〜さんは何を持っていますか」が多い
No.3
- 「〜さんは何をしていますか」か「〜さんは何をしようとしていますか」と聞かれることが多い
- 紛らわしい人物が存在するので、質問をしっかり聞きましょう
- 代名詞(he / she)で答えないと1点減点
No.4 & No.5
- 主語と動詞を含んだ文で答える
- 単語だけで答えると1点減点される
- No.5はYes. / No.を述べたあとに、もう一回やり取りが続く
- Yes. の場合☞Please tell me more. (もう少し話してください)
- No. の場合☞別の質問をされる
ATTITUDE
- 自然な会話、あいづち、笑顔が大切
✔︎おすすめ練習方法【過去問演習が一番】

- What kind of movies do you watch?
- Do you like to take pictures?
- What kind of food do you like to eat?
- Do you enjoy going to festivals?
- Which season do you like the best?
- Do you like to go camping?
- What time do you usually get up on weekends?
- Do you watch TV every day?
- Where would you like to go on your next vacation?
- Do you like to go shopping?
- What are you planning to do this afternoon?
- Which do you like better, reading books or watching movies?
- What do you like to do with your friends?
- Do you like to eat at restaurants?
- What kind of TV programs do you like to watch?
- Do you like to travel?
- What country would you like to visit in the future?
- Do you like to study English?
- Do you often use computers?
- What do you do to relax?
- Do you have any pets?
- Have you ever been hiking?
- Have you ever been ice-cooking?
- When did you start studying English?
- Have you ever been camping?
- What kind of books do you like to read?
- Which do you like better, watching sports or playing sports?
- Do you often use e-email?
- Which do you like better, studying at home or at the library?
- Do you like to cook?
実は、3級の質問は準2級でも出題されます。例えば、こんな流れです。’There are many ways to relax? Do you do anything to relax?’ 準2級では、最近の傾向を述べた上で、その後に質問が投げられます。Do you do anything to relax? は20番目のWhat do you do to relax? と本質的には同じ問です。このように、3級の練習をしっかりしておけば、準2級対策にもなります。
✔︎最後に:対策すれば満点も狙えます

本記事は以上で終了です。最後になりますが、設問の傾向を把握したうえで、過去問を中心に演習を重ねれば満点に近い得点を取れます。
過去の教え子でも3級の面接で満点を取った子も何人もいました。その子たちは、すぐに準2級の勉強を始めて、準2級でも合格をすることができました。
3級と準2級の大きな差は、「語彙力」です。しかし、面接に関しては、筆記ほどの差はないと感じます。3級を合格した暁には、すぐに次の目標に向かうのもいいですね。
では、ここまで読んでくださり、ありがとうございました!